こんにゃくの種類
白いこんにゃく・黒いこんにゃく
今、普通のこんにゃくの加工方法は、こんにゃく芋を切り干し粉にした精粉(せいこ)から こんにゃくは作られてます。
このまま作ると白いこんにゃくが出来上がります。黒いこんにゃくは、精粉に海草の粉を混ぜてつくります。西日本では、こんにゃく と言えば黒いこんにゃく、東日本では白いこんにゃくが一般的です。
このほかに芋から直接作った「生芋こんにゃく」も少し黒っぽく出来上がります。「黒いこんにゃく」には海藻が入っています。入ってる海草は、ひじきでなく、アラメ(カジメ)の粉を入れて黒くして います。
「ひじき」ではないです。生芋との差は、よく見ると、黒いつぶつぶが見えます。
こんにゃくの種類と特徴
板こんにゃく
-
型などを使って板状に成形して作ったこんにゃく。白こんにゃく、黒こんにゃくのほかに、とうがらしなどを加えたカラフルな種類もあり、そのまま煮物やおでんに加えると料理のアクセントとしての効果もあります。
玉こんにゃく
-
型などを使って成形しないで、丸めてゆでて作ったこんにゃく。板こんにゃくと同様に白こんにゃく、黒こんにゃくのほかに、とうがらしや、野菜パウダーなどを加えたカラフルな種類もあり、そのまま煮物やおでんに加えると料理のアクセントとしての効果もあります。
つきこんにゃく
-
板こんにゃくをところてんのように押し出したもの。ほどよいこんにゃくの食感を残しながらも、他の食材と組み合わせしやすい、味が早くなじみやすいなどの利点があり、炒め物に向いています。
さしみこんにゃく
-
他のこんにゃくよりも水分が多く、そのまま食べられるタイプ。ゆずやごま、のりなどで風味をつけたもの、板状のほかにソーメン状のものもあり ます。本物の刺し身のように、酢じょうゆやわさびじょうゆなどをつけて食べるほか、サラダやマリネ、あえ物などに向いています。
糸こんにゃく
-
こんにゃくがまだ固まる前の糊状のときに細い穴に通しながらゆで、糸のように細いひも状にしたもの。精粉から作るものは、まるで白糸の滝のよ うなので、「しらたき」とも呼ばれています。
短時間で味がなじむため、すき焼きやあえ物に向いています。
粒こんにゃく
-
小さな粒状に加工したこんにゃく。ごはん粒とほぼ同じ大きさのため、ごはんに混ぜて炊くことでごはんのカサを増してダイエットに役立つほか、くせのない味とプチプチとした食感を生かしてデザート菓子などにも大いに利用できます。さまざまな料理にアレンジしやすいのが特徴です。
おいしいこんにゃくの条件
よいこんにゃくの見分け方
こんにゃくは古くなるにつれて「離水」といわれる、水分が抜けてゆく現象が起こります。これが進むと全体が小さくなり、
表面が突っ張ったようになり、食感がかたくなります。
よいこんにゃくとは?
- ●1.さわっても適度に弾力があるもの
- ●2.水っぽくないもの、柔らかすぎないもの
- ●3.食べるとシコシコとした食感があるもの
- ●4.煮た場合に小さくなり過ぎないもの
この4つのポイントを抑えると間違いありません。
こんにゃくの臭み抜きがポイント
こんにゃくの主成分であるこんにゃくマンナンには臭いや味はありませんが、エグミの元になるアクや、凝固剤として使用する水酸化カルシウムなどが含まれていることによってこんにゃく特有の臭みやヌルヌル感がでてきます。